混沌

混沌のない純粋な状態がどこかにあると勘違いしてるから悩みがつきない。

人生は基本いつも混沌の中だ。

だから、大切なことは
「混沌の中で しっかりと座る」こと。
起きる現象を俯瞰しつつ、中心に座り続ける。

現象や感情に善悪のジャッジをせずに自分の今の情動を自覚しただ起きることを観ていく。

天外 伺朗さん

シェアさせていただきました。

押忍

混沌

代替え案

以下、「人の心に灯をともす」様メルマガより抜粋シェアさせていただきました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

『話しているとね、必ず否定論を入れたがる人がいるの。

“妄想してもいいことが起きません” “妄想すると、人から変な人だとか言われますよね?”とか。

あのね、なぜ物事を否定的に言うの?って。

物事は、どこからでも否定することができるんだよね。

だけど、否定することで、あなたはなにかいいことがあるんですか?って話なの。

否定的な角度から話をされると、その場にいるみんなが面白くなくなるんだよね。

で、俺にやるくらいだから、よそでもやってるよねって。

だから、人生うまくいかないんだよ。

人生うまくいかない人って、楽しいシャボン玉みたいなのが飛んでくると、パッと針を刺して壊しちゃうんだよ。

しかも、そうやって場のムードを壊してるってことに気づいてない。

あなたはまともなことを言っているように思うかもしれないけど、ムードを壊しちゃってるんだよ。

そういう人に、魅力がありますかってことなの。』(斎藤一人 必ず成功する例外思考・KADOKAWA)より

大きな危機がきて、みんなが一致団結して立ち向かわなければならないとき、否定的なことを言ってそれをぶち壊す人がいる。

ぶち壊して、その後に別の解決策を持っているのならまだしも、ただ壊すだけなのだ。

「ダメだと言うなら、それよりいい案を出しなさい」

とは、第64.65代内閣総理大臣、田中角栄氏の言葉。

また、

「国難襲来(しゅうらい)す。国家の大事といえども深憂(しんゆう)するに足らず深憂とすべきは人心の正気の足らざるにあり」

という藤田東湖が吉田松陰に贈った言葉がある。

国家全体が受ける危機という国難が襲ってきても、心配することはない。

むしろ、心配しなければならないのは、人々の心に気力や気迫という「生気」がなくなってしまうことだ。

SNS上も、マスコミも、否定の哲学にあふれている現代…

まさに、国民にこの「生気」が問われている。

「ダメだと言うなら、それよりいい案を出しなさい」

肯定の哲学を身につけたい。

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

■Twitterはこちらから
https://twitter.com/hiroo11

シェアさせていただきました。
押忍

空手バカ一代

本日の業務を終了し帰宅(AM1:00)すると、、

小学2年生になる愚息、両潤さんの枕元に読みかけの「空手バカ一代」が!(^^)

今や息子にとって師匠(大山総裁)は歴史上の大人物、憧れどころか仮面ライダーやウルトラマン以上の存在なのです。

内弟子時代、三年間だけではありましたが身近に生活をさせて頂いた経験は私にとって夢のような毎日でした、、

押忍(^^)

空手バカ一代

なんとかなる

いま起こっている現象、条件は皆同じ

覚悟を決め、
全てを受け入れ、
諦らかに観ていこう、
(よい意味で諦めよう)

なんとかなる、なんとかなる、なんとかなる

羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩婆訶

押忍      石黒康之

なんとかなる

 

若手のホープ

写真のほりちゃん(高2)とまひろ君(高1)

2人とも入門は幼稚園の時

高校生になり大人の身体付きになるにつれ、メキメキと頭角をあらわして来てくれました!
(おまけに2人とも学業優秀でイケメン ^ ^)

この二人を見ておりますと幼少年少女部(小学生以下)の子供たちに対する指導方針は間違いではなかったな、、と確信する事が出来ます。

まだまだ極真武道空手の道は長いですが試行錯誤を繰り返し最善の指導方法を構築していきたいと思います。

押忍       石黒康之

若手のホープ 若手のホープ 若手のホープ